ご焼香 - スッキリ葬儀場

葬儀の際に気になる焼香の方法を調べる

葬儀に参列をすることもあるでしょう。その際に故人に対してご焼香を行うことがあります。その回数もよく分からないということがあるかもしれません。最初にご焼香をするのは故人に近い人です。遺族の中でもかなり近い人となるので、一般の参列者が最初に行うということはほとんどありません。

ですから自分の前に行っている人に続く形で行えばよいでしょう。一番気になるのは回数です。1回なのか3回なのか、色々ありますが、時間によって1回としているところが多いです。地域や宗派によっても違ってくるようなこともあるので、参列をする前に調べておきたいと考えているのであれば、インターネットで検索をして調べておくのもよいでしょう。

由来や理由なども同時にチェックをすることが出来るようになっているので、理解もすることが出来るでしょう。

実はよく知らないご焼香のやり方

葬儀の時に回数などがよく分からずに「前にならえ」になりがちなご焼香ですが、もちろんちゃんとしたやり方があります。立って行う立礼、座って行う座礼、座って香炉を隣にまわす回し焼香の3種類があります。宗教によってやり方は異なりますが、あくまで故人のご冥福を祈る心が大切です。

基本的なやり方は右手の親指、中指、人差し指の3本の指で抹香を少量つまみ、手を返して額の高さまでかかげます。これを「押しいただく」といいます。次に左の香炉の少し上に移動させ、指をこすりながらパラパラと落としていきます。

この時、数珠は左手に掛けておきます。宗教によっては回数や抹香のささげ方が違います。ご焼香の回数ですが、これも宗派などによって違います。一回に気持ちを込める宗派もあれば、三回に意味がある宗派もあります。参列者の多い葬儀では時間の調整のために「一回にしてください」と案内されることがあるので、その場合は1回だけします。